WordPress

PHP7移行でサーバ負荷が大幅軽減、お薦めかも

PHP7に移行して半日近くが経過しました。 移行してからサーバ負荷がずいぶん軽減された様子が確認できたので紹介します。 ロードアベレージのモニタリングです。切り替えをした18時以降から半分以下に下がりました。 移行...
WordPress

WordPressが高速に動くPHPバージョンは?

PHP7がリリースされてから1年以上が経過しました。 「PHP7は速い」「5より2倍高速、3倍高速」とか度々目にしますが、導入してもプラグインの対応が不十分で満足に使えないだろうと思いずっと触らずにいました。 今回のサーバ環境の...
WordPress

高速化、負荷軽減に導入しているWordPressプラグイン

サーバー引っ越しを機にWordPressプラグインの見直しを行いました。 これまで導入してきたプラグインの中には長い間メンテナンスがされてなかったり、類似のもっとよさそうなプラグインが見付かったりで環境がずいぶん変わりました。 ...
WordPress

WordPressの管理画面が重いのはW3 Total Cacheが原因かもしれない

WordPressの管理画面、重くないですか? W3 Total CacheからYASAKANI Cacheにキャッシュ系プラグインを変更する過程で気づいたのですが、W3 Total Cacheを無効にすると管理画面が驚くほど軽くなり...
WordPress

W3 Total CacheからYASAKANI Cache変更で驚くほど快適に!でも素直にお薦めできないわけ→お薦めできます

このブログは、コアサーバー(CORE-A)で運用しています。 数日前にリソースに余裕のあるサーバに引っ越したのですが、自分が引っ越したことでCPU負荷が慢性的に増えてしまった(数%だけです!)ので見直しをしていました。 W3 T...
色々

レンタルサーバの負荷状況をモニタリングするために使ったコマンドとか

ふとレンタルサーバの負荷状況をモニタリングしてみようと思いました。 共有レンタルサーバではsnmpによるデータ取得が(たぶん)出来ないので、コマンドたたいたり、/proc配下の情報を読んだりしてデータを取得する事になりますが、取得方法...
WordPress

STINGER8の新着記事を簡単に消す方法

WPP Plus Widgetにカテゴリ別の新着記事を表示するウィジェットを追加したので、STINGER8で表示している新着記事が不要になりました。 STINGER Plus+では管理機能で新着記事を簡単に非表示にできるのですが、残念...
WordPress

STINGER8の記事ページを1カラムにする方法

メインコンテンツとサイドバーの2カラム構成は、ブログではポピュラーな構成かもしれません。 しかしながら、自分のようにテーブルを多用する記事が多い場合には2カラム構成では手狭に感じるケースも多く、これまでは文字を小さくしたり表示項目を削...
WordPress

STINGER8にmeta robotsタグ設定を追加する方法

STINGER8では「meta robots タグ設定」の機能が無くなってるんですね。 「meta robotsタグ設定」は、noindex/nofollowなどの指定ができる「index設定」のことです。投稿の編集ページの右下の方に...
WordPress

STINGER8のちょっといいところ

STINGER PLUS+から「管理機能」や「カスタマイザー機能」などの便利な機能が削除され、シンプルな構成に戻ったSTINGER8は個人的には大歓迎だったりします。 というのは、STINGER8になって処理速度が少しですが改善してい...
タイトルとURLをコピーしました