WP Plugins

WordPress

YASAKANI Cache Ver.0.9.6がリリース、キャッシュ系プラグインにお薦めできそう

当サイトでお世話になっている「YASAKANI Cache」の新バージョン0.9.6がリリースされました。前バージョン0.9.1から0.9.6に一気に飛びました。 更新内容を確認すると不具合の修正やDBテーブルのチューニング、機能追加...
WordPress

高速化、負荷軽減に導入しているWordPressプラグイン

サーバー引っ越しを機にWordPressプラグインの見直しを行いました。 これまで導入してきたプラグインの中には長い間メンテナンスがされてなかったり、類似のもっとよさそうなプラグインが見付かったりで環境がずいぶん変わりました。 ...
WordPress

WordPressの管理画面が重いのはW3 Total Cacheが原因かもしれない

WordPressの管理画面、重くないですか? W3 Total CacheからYASAKANI Cacheにキャッシュ系プラグインを変更する過程で気づいたのですが、W3 Total Cacheを無効にすると管理画面が驚くほど軽くなり...
WordPress

W3 Total CacheからYASAKANI Cache変更で驚くほど快適に!でも素直にお薦めできないわけ→お薦めできます

このブログは、コアサーバー(CORE-A)で運用しています。 数日前にリソースに余裕のあるサーバに引っ越したのですが、自分が引っ越したことでCPU負荷が慢性的に増えてしまった(数%だけです!)ので見直しをしていました。 W3 T...
WordPress

Contact Form 7 4.4に追加された設定検証機能による警告の対処方法

Contact Form 7のアップデートで設定検証機能による警告が表示される件について、昨日は動作に問題がなかったので現状維持としていました。 ただ、やはり警告表示が出続けるのは気分が良くないので解決策はないかドキュメントを読み直し...
WordPress

Contact Form 7 4.4に追加された設定検証機能による警告

Contact Form 7のアップデートが出ていたので更新したら、管理画面に設定が正しくないと警告が表示されるようになりました。 警告の指示に従ってフォームの設定を確認したら、「送信元」の設定で下記の警告が表示されていました。 ...
WordPress

WP-SpamFree利用者は見直しを!コメントスパム対策用プラグインをWP-SpamShieldに変更

テンプレートをSTINGER7に切り替えてから環境を色々見直していますが、今回はネットワーク経由でのファイルの読み込み速度に着目してみました。 読み込み速度を計測した結果、他に比べて読み込みが極端に遅いwpsfv2-js.ph...
タイトルとURLをコピーしました