STINGER7からSTINGER PLUS+にテンプレートを変更してみる

WordPress

STINGER PLUS+がリリースされてたので、とりあえず導入してみました。

STINGERは今年1月にSTINGER7がリリースされたのはまだ記憶に新しいところですが、半年も経たないうちに新バージョンがリリースされるとかペース早すぎです。

とりあえず導入してみたので、STINGER7からの主な変更点、カスタマイズしている点などを書いてみました。

STINGER PLUS+

STINGER PLUS+になって何が変わったか非常に気になるところですが、公式HPにSTINGER7からの主な変更点が書かれています。

ブログからアフィリエイト、ビジネスホームページまでALL IN ONEの「STINGER PLUS+」公開しました。 – 無料ブログ作成ツール「STINGER」

STINGER7からの主な変更点

STINGER7からの主な変更点を抽出してみました。詳細は公式HPでご確認ください。

  • 簡単カラー設定
  • 新たなウィジェットエリアの追加
  • カテゴリに追加設定
  • アフィリエイトランキング機能
  • その他

基本的な機能はかなり完成されているSTINGERなので、バージョンアップしたからと言って劇的に変化するという感じではなく、これまでよりもさらに”痒い所に手が届く”ようになった印象です。管理機能などの基本的な操作性もSTINGER7からの違和感もありません。

「サイドバートップ」のウィジェットが独立されたのを始め、「NEW POST」のタイトル変更、7種類のデフォルトカラー設定など、個人的に欲しかった機能が追加実装されているのは非常に有り難いです。

カスタマイズしている点

STINGERがバージョンアップするに連れカスタマイズする点も減ってきていますが(面倒なカスタマイズは省略するようになっているのもありますが・・・)、まだ少しだけカスタマイズが必要なところあります。

  • 新着記事のカテゴリ対応
  • 関連記事をSimilar Postsに変更
  • ログインユーザなどへGoogle Analyticsタグ非表示

関連記事と新着記事は未だテンプレートをカスタマイズしなければならない項目です。ただどちらのカスタマイズもテンプレートが細分化されているおかげで、カスタマイズしていてもマイナーアップデート時の煩わしさはありません。Google Analyticsタグはプラグインを利用しているので、バージョンアップに対しても作業は発生していません。

バージョンアップする時でもこれくらいしか修正しなくて良いというのは、それだけSTINGERがカスタマイズしやすいよう考えて作られているということかもしれません。

おわりに

実際のところSTINGER7で新たに導入された機能なども使いこなしてない状況なので、一体どれほど便利になったのか私などにはとうてい理解がおよびません。

しかしながらSTINGER7からSTINGER PLUS+を導入すると大きな変化はないかもしれませんが、これまで以上に便利になるのは間違いないと思います。

今年STINGER7にテンプレートを変更したばかりの方も、STINGER PLUS+に変更してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました