WP-SpamFree利用者は見直しを!コメントスパム対策用プラグインをWP-SpamShieldに変更

WordPress

spamfree-network-performance

テンプレートをSTINGER7に切り替えてから環境を色々見直していますが、今回はネットワーク経由でのファイルの読み込み速度に着目してみました。

読み込み速度を計測した結果、他に比べて読み込みが極端に遅いwpsfv2-js.phpというファイルがある事が判明しました。このファイルはWP-SpamFreeの一部のファイルなのですが、WP-SpamFreeについて調べてみるとちょっと意外な事が判明しました。

当サイトではコメントスパムに悩まされてからWP-SpamFreeを使い始め、導入してからはコメントスパムがほとんど無くなりました。非常に効果が感じられるプラグインだったのでずっと使い続けて来ましたが、どうやらWP-SpamFreeは長い間メンスが行われておらず、公式に対応するプラットフォームも古いままという推奨されないプラグインという状況のようです。

WP-SpamFree WordPress Spam Plugin – Powerful Anti-Spam Protection!
What Happened to WP-SpamFree? | WPSpamFree.org

チェンジログを見る限り、2年前にsql injectionに対する更新が行われた形跡がありますが、主だった開発は行われていない状況が確認できます。

この為、WPSpamFree.orgの記事の中で紹介されているWP-SpamFreeから派生したWP-SpamShieldを使う方がよさそうです。

WP-SpamFreeから派生したWP-SpamShield

wp-spamshield-anti-spam

WP-SpamShieldは、多くの方に使われてきたWP-SpamFreeから派生したソフトウェアで、新しいプラットフォームにも対応し、より高速に、より安全なソフトウェアであると紹介されています。

早速WP-SpamShieldをインストールして利用し始めたところですが、すぐに設定画面にコメントスパムをブロックした件数が表示されました。

wp-spamshield-spam-blocked

WP-SpamShieldの設定は特に行わず、インストールしたデフォルトの状態で使っています。

また、当初の目的だった読み込み速度の改善という点でも、WP-SpamShieldは100ms未満なので満足出来るものでした。

おわりに

当サイトでWP-SpamFreeを使い始めたときには、既にメンテナンスされていない状態だったのではないかと思いますが、その当時でも多くのサイトで紹介されてきた定番のプラグインだったと思います。

WP-SpamFreeは今でも効果が感じられるプラグインなので使い続けている方もいるかもしれませんが、この様な状況なのでWP-SpamShieldまたは他のプラグインに変更される事をお薦めします。

コメント

  1. 残念マン より:

    WP-SpamShieldは有償プラグインになっちゃったみたいですね。
    残念

    • しょーた@管理人 より:

      >残念マンさん

      WP-Shieldは不具合があって使わなくなってしまったのですが、有償プラグインになってしまったのですね。情報ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました