WordPressに簡単に人気記事が追加できる便利なプラグイン「WordPress Polupar Posts」のバージョン4.0.0がリリースされました。
今回はメジャーアップデートとなっており、機能追加、改修、不具合改善などの点で多くの変更がなされています。
4.0.2
This is a hotfix release.
- Dashboard: fixes thumbnail picker on HTTPS.
- Adds the wpp_custom_html filter back.
4.0.1
This is a hotfix release.
- Fixes a warning message triggered on old PHP versions.
- Fixes undefined default_thumbnail_sizes warning message.
- Removes a hardcoded table prefix causing issues on sites that uses a different prefix than the stock one.
4.0.0
If you’re using a caching plugin, flushing its cache after installing / upgrading to this version is highly recommended.
- Plugin code refactored!
- Dashboard section redesigned (now mobile-friendly, too!)
- New Statistics chart and other goodies.
- Adds ability to pick a Custom Time Range!
- Adds ability to filter posts by other taxonomies than just categories!
- Adds Relative Date Format.
- Fixes error caused by changeset 41508 https://core.trac.wordpress.org/changeset/41508
- Improves PHP7+ compatibility.
- Improves compatibility with WP-SpamShield, WooCommerce, Polylang and WPML.
- Drops qTranslate support (that plugin has been long removed from WordPress.org anyways.)
- New content tags added: {img_url}, {taxonomy}.
- New filters: wpp_post_class, wpp_post_exclude_terms.
- French and German translation files became too outdated and so support has been dropped for now (want to help? Contact me!)
- Tons of minor bug fixes and improvements.
設定ページに統計情報追加や大幅な表示変更なども注目ですが、機能や仕様などの変更で使い勝手が変わりそうな点をいくつかピックアップしてみます。
まだ「Adds Relative Date Format」の詳細が判明していませんが、分かり次第更新する予定です。
range値の変更
これまでrangeの値は”daily”, “weekly”, “monthly”, “all”でしたが、”last24hours”, “last7days”, “last30days”, “all”, “custom”に変更されています。
一応、古いパラメータも機能しているようですが、新しいパラメータに変更した方がいいかもしれません。
新たに追加された値”custom”では、より細かな期間指定が可能になっています。
期間指定にはパラメータtime_quantityに数値、time_unitに単位”minute”, “hour”, “day”, “week”, “month”を指定します。time_quantity=24、time_unit=hourと指定すると過去24時間の人気記事が抽出されます。
taxonomyの追加
新たにパラメータtaxonomyが追加され、taxonomyによる抽出が可能になりました。WordPressのtaxonomyはカテゴリやタグなどを管理するパラメータです。taxonomyを利用することで、これまで出来なかったタグによる人気記事の抽出が可能になります。
taxonomyは新たに追加されたパラメータtaxonomyに種類、term_idにタグIDなどと一緒に指定して利用します。taxonomy=”post_tag”、term_id=”118,75,15″と指定するとタグIDが118,75,15のタグが付いた人気記事が抽出されます。
WP-SpamShieldなどのプラグインと共存可能に
WPPをWP-SpamShield、WooCommerce、Polylang、WPMLなどのプラグインと一緒に使うとカウントや表示に不具合が発生しプラグインが使えませんでしたが、アップデートにより解消されたようです。
まとめ
WordPress 4.8.2アップデートによると思われる表示(カウント?)不具合がありましたが、バージョン4.0.0にアップデートすることで正常に表示されるようになりました。WordPressをアップデートした方は、WPPもアップデートした方がよさそうです。
WPP Plus Widgetは引き続き利用可能です。ただし、rangeの値は変更しておいた方がいいかもしれません。
コメント